オールインに迷うならプリフロップを覚えよう!|KKポーカーチャレンジ-23記事目

ポーカーの鉄強がバンクロールを管理しつつ、万ドルに到達する企画!

万ドルチャレンジの詳細はこちら。
>>KKポーカ万ドルチャレンジ企画

バンクロール$2,500からスタートしました!

2月22日~28日間の稼働
ハンド数5,404
1日平均473ハンド
2月開始BR3,081.02
2月終わりBR3,385.38
2月累計ハンド数27,444
2月は分散が大きくなりましたが、3月に入って3日の記録がこちら。
3月1日~3月3日間の稼働
ハンド数1871
一日平均623ハンド
3月収支計782.04
BR4,167.42
3日間で2月の総収支を超えました!
なので、3月5日のYouTubeでは20バイインルールにのっとって、200フラッシュに移行です。
>>200フラッシュプレイ動画
ポーカーは分散が大きいというのが実践からもわかりますね。
YouTubeチャンネルはこちら!
>>TT poker チャンネル

今回はポットが大きくなるプリフロップについて扱います。

KKポーカー|オールインになるレンジ

私は配信を見ていて、3bet、4bet、オールインレンジの大切さに気がつかされました。

例えばこちらの配信。

TTさんは毎回1時間に区切って配信をしているのですが、ボードが開かれてリバーまで行ったプレイは見つけやすくなっています。

時間軸をスクロールさせていった場合に、ボードにカードが映し出されている場面を見つければいいからです。
大半の勝負はどうなっているのかというと、実はプリフロップで決着がついている場合が多いのです。
オープンレイズに対して3bet。
3betに対して4betやオールインなどです。
それほど頻度が多い!
TTさんの配信を見ていると、3betや4betレンジ、オールインレンジを覚えなければいけないと気がつかされました。
実際にTTさんは全部覚えているそうです。
一度、COの3betに対してUTGがコールしたハンドがAJoだったときに、「それはない」と言ってたのが印象的だった!
GTOウィザードではUTGに対してAJoはフォールドだし、AQoですらフォールドか4betしかなかったよ。
私はその衝撃を受けて、3betを受けたレンジを覚えることに!
書いて覚えよう、ということで、こちらに3betを受けたレンジをGTOウィザードから調べてまとめました。
初心者戦では3betがあまり頻繁には見られなかったのですが、GTOでは3betは多いのです。
上級者になるにつれて、3betは当たり前になっていきます。
初心者が上達する過程。
順番では、まずオープンのプリフロップレンジを覚える。
次に、各対決のプリフロップを覚える。
さらに、3ベットを受けたときのプリフロップを覚える。
さらには、オールインのレンジを覚える、というところまで暗記が続きます。
  1. オープンレンジを覚える
  2. 各対決のプリフロップを覚える
  3. 3betを受けたときのプリフロップを覚える
  4. オールインレンジを覚える
TTさんはプリフロップと、相手プレイヤーのくせやスタッツを加味して判断しています。

オールインを受けていいハンドかどうか迷ったら

よく配信の中で、AKをオールインするのは怖いし、できないことが多いと聞きます。

この記事では理論的になぜAKはオールインをするのかを扱いました。
>>AKをオールインする理由

理由はこちらになるのですが、それでもオールインには躊躇する場面もあります。

そんなときはGTOのプリフロップも参考にできます!

実際のプレイでは相手によって変える場面は多いのですが、解答を知っておけばそれは一つの情報としてそのときの判断の手助けになります。

例えばUTGが3betを受けた場合。

多くの場合でAKoはオールインを選択。

AKsはオールインよりも4betが選択されています。

このように、一つ一つのハンドを追っていけば、そのときどうすればGTO的には正解だったのか、というのがわかるのです。

あ、JJのときに相手から3betがきた!
ポットが大きくなるときには特に迷います。
そして、その判断一つが大きな違いにも!
+100bbか-100bbかには200bbの差があり、これはボードをプレイするよりも分散が大きくなります。

KKポーカー|オールイン、3bet4betレンジを覚えていこう!

ポーカー鉄強になるには、まずはプリフロップの暗記はかかせないと気がつかされました。

プリフロップを覚えることで相手のレンジを推測する手助けの一つになります。

やるべきことがわかると勉強もしやすいね!
TTさんの万ドルチャレンジの過程はこちらの記事一覧からどうぞ。
KKポーカー
KKポーカーおすすめクラブ
TTさんに次いで万ドルチャレンジをしたいと思った方へ。
KKポーカーアプリでの注意事項とクラブ案内を紹介します。

>KKポーカーとは?

KKポーカーとは?

初心者はエムホールデムからスタート! ポーカーが上達した方に「KKポーカー」を紹介します。

「KKポーカー」とは?登録方法や注意点を紹介
詳細はこちら
「KKポーカー」とは?登録方法や注意点を紹介
詳細はこちら