ポーカーには3つの強さがあると言います。
- 相手のことを読むスキル
- 自分の読みに合わせた行動をとるスキル
- 導き出した結論を実際にその場で行うスキル
こちらのイオリ塾さんの動画を参照にしています。

ポーカーの強さとは-相手のことを読むスキル
ポーカーはマインドスポーツと呼ばれるほど、相手のことを読む力が大切です。
ポーカーでは主に、相手がどんなレンジでプレイしているかを読んでいきます。
例えば、AA、やKKといったビックペアならばこんなプレイをしただろうし、こうするだろう。
というように、過去と未来とを読んでいきます。

だから相手のレンジはこのあたりが濃厚、と目安をつけていきます。未来:相手ならこうアクションするだろう。
相手のレンジのアクション、相手の癖など、さまざまな情報から予測していきます。
>>ポーカー上達の3段階

ポーカーの強さとは-自分の読みに合わせた行動をとるスキル
相手を読んだ次に、あなたは相手に合わせた行動をとろうと考えます。
例えば、この人はすぐに降りることが多いと分析しました。
つぎに、このミスをつくような行動をとろうとあなたは思います。
が、


ポーカーの強さとは-導き出した結論を実際にその場で行うスキル
分析をしてこういう行動をとろうとその場で実践。
次に、総合的な傾向を見て行動できるようにするスキルです。
例えば、ミスの分析から総合的な判断を見ていきます。
ポーカーで勝つには相手のミスを見つけて分析する
ポーカーは相手のミスを見つけることもとても大事です。
相手を読むときに、相手の癖やミスしがちなところも分析します。
それを分析したときに、次にそのミスに付け入るにはどうしたらいいのか、という知識や経験、それを実行するスキルが重要になります。
例えば、相手のミスに対する対策を考えます。
相手のプリフロップレンジが広くて、アグレッシブ⇨いつもよりコールを増やす
相手がブラフしなさすぎる⇨相手のベットに対しておりる頻度を増やす。
相手がコールしすぎる⇨バリューベットをふやす

結論を行動に移すためには
頭で分かっていても行動に移すのは難しいもの。

ポーカーの強さとは-まとめ
ポーカー強さ、3つのスキルとは相手のことを読んで、自分の読みに合わせた行動をとり、結論を戦略的にその場で行うスキルです。
- 相手のことを読むスキル
- 自分の読みに合わせた行動をとるスキル
- 導き出した結論を実際にその場で行うスキル
自分一人で考えるのも必要だけれど、アドバイスを受けること。
頭だけでなく、行動に移すスキル。
卓での冷静な判断や、客観的な分析などなど、複合的な判断がポーカーでは迫られます。
