AJPCとは(ALL JAPAN POKER CHAMPIONSHIP)の頭文字をとっていて、訳すと全日本ポーカー選手権のことです。
本サイトはこちら。
>>AJPC公式サイト
大会の目的は、世界選手権のメジャー大会で活躍する日本人プレイヤー育成を促し、ポーカーの普及・促進をはかること。
主催は(株)スポーツニッポン新聞社、全日本ポーカー選手権実行委員会。
特別協賛は(株)サミー。
サミーはエムホールデムアプリを運営しているなど、ポーカーに力をいれています。
全国各地のポーカールームが予選会場。
形式は4つ。
- メイントーナメント
- レディーストーナメント
- シニアトーナメント
- ジュニアトーナメント
メイントーナメントでは、「ポーカー日本一」の称号と賞品300万円(WSOPメインシート含む)が優勝者に送られます。

ポーカー大会のAJPCを勝ち抜くヒントをイオリ塾から紹介
- チップに余裕があるからといって、ルースにプレイしすぎないこと。
(ハンドが利益的かどうかと、チップに余裕があることは関係がない。) - チップに余裕がないときにおり過ぎないこと。
(このハンドを長期的にプレイしたら、自分のチップが増えると思ったら参加。) - 飛ぶことを恐れすぎない。
(実力が同じならば、チャンスは平等にめぐってくる。) - インマネ付近になったとき、インマネを狙うのか優勝を狙うのかの二者択一はやめる。
(どのバランスがいいのか、自分のスタックと相談して自分で決める。) - Day1、Day2という区切りで考えるのはやめる。
(日付はプレイにあまり関係がない) - 15bb、10bb、5bbなどのスタックサイズで、プッシュオアフォールドレンジを勉強しておく
(プッシュオアフォールドはトーナメントの生命線)
動画は前編、後編とあって6つの要点をまとめました。

プッシュオアフォールドとは
プッシュはオールインのこと。
オールインをするかフォールドをするかという選択になります。
自分の残りスタックがどのくらいからプッシュオアフォールド戦略をとるのか、考えておきましょう。
動画では、余語さんのお母さんがプッシュオアフォールド表を覚えて、トーナメントで優勝したというエピソードが語られていました。
プッシュオアフォールドはトーナメントの生命線といえるほどなのです。
トーナメントの獲得賞金、自分のスタックサイズ、相手プレイヤーのタイプなどによって、自分のプッシュオアフォールドレンジを決めます。
プッシュオアフォールドと検索すると、その計算機がでてきます。
>>プッシュオアフォールド計算機
これらは、ナッシュ均衡に基づいているので、サイトによって違うということがありません。
ナッシュ均衡とは、その場合におけるベストな戦略で、戦略を変えないことが利益的という戦略です。

ポーカー大会のAJPCに参加するには、サイトの登録から
AJPCの予選会場は、全国各地で行われているので、公式ホームページで手続きをすれば出場しやすいと言えます。
優勝賞金や、日本一の称号は魅力的!
AJPC優勝で、有名になったポーカープレイヤーも多数います。
