コーリングステーションをクラッシュする2つの秘密|Jonathan LittleのYouTubeより

このブログではJonathan Little(ジョナサン・リトル)のYouTube動画を紹介してきました。

前回16作目は「When to Continuation Bet with Huge Sizes!」
>>コンティニュエーションベット(CB)で大きなサイズを使うとき

今回17作目。

「The SECRET To CRUSHING Calling Stations」
コーリングステーションをクラッシュする秘密

参考にした動画はこちら。

多くの人は言います。

彼らは決してフォールドしない。たとえ世界で一番悪い状況下にあったとしても。

しかし、そこには秘密があります。

そのテーブルでお金を稼ぐ秘密が!

いくつかのキーになるエクスプロイトがあるのです。

この動画ではその秘密と正しいやり方を2つ紹介します。

コーリングステーション対策2選

  1. 彼らにブラフするのをやめる
    「Stop Bluffing Them!!」
  2. 薄いバリューを取りに行って、大きなバリューを狙う。
    「Go Thin For Value And Go For MAX VALUE」

コーリングステーション⇨コールをしすぎる人
>>コーリングステーションとは

具体例でみていきます。

コーリングステーションをクラッシュする秘密①

コーリングステーションにブラフするのをやめる
ブラフしないってどの程度しないのかな?

ブラフをしない具体例1

HJ「7♥6♥」オープン。
BBのコーリングステーションがコール。

フロップ「Q♥9♥5♣」
まず、HJはいつもするような小さいベット(CB)をしましょう。

CBはブラフってほどではないんだね!

HJのフロップCB0.3x(ポット30%)にBBはコール。

ターン「2♣」
BBはチェック。

ここでクイズです!

ボード「Q♥9♥5♣2♣」。

HJ「7♥6♥」はフラッシュドローとガットショットを持っています。
コーリングステーション(BB)に対して、あなたはターンのプレイをどうしますか?

  1. チェック
  2. ベット
このくらいドローがあったら、いくらコーリングステーション相手でもベットしてもいいかな…

本当ならベットするシチュエーション。

アウツも十分にありますが、ブラフはフォールドエクイティ(相手をフォールドさせることで奪えるエクイティ)があってこそです。

アウツ⇨強力なハンドを成功させるのに引けばよいカードのこと)

彼らはフォールドしません。

この場合、ブラフはせずにチェックバックします!

動画でのエクスプロイトでは、①チェックが正解!

リバー「2♠」でした。

相手はチェック。

私たちは7ハイでしかありません。

ブラフしますか?

7ハイ…ブラフしたいかも…

対戦相手はフォールドしません。

チェックです。

相手にポットをあげましょう。

相手は「Q♠7♣」でした。

絶対にフォールドしていないハンドです。

GTOウィザード分析

(この段落は動画にはありません。「6MAX、100bb、general、nl500」でGTOウィザード分析からみてみます。)

HJ vs BB
フロップ「Q♥9♥5♣」
HJのCB率72%

HJからの「76s」オープン自体は約15%と低頻度オープン。
フロップでの「76s」のCBはスートによって異なります。

♥ドローの「7♥6♥」はCB率100%。
オーバーベット27%、0.76xベット52%、0.5xベット20%、0.33xベット1%

フロップでHJが0.5xベットを打ったとして、ターン「2♣」でのベットはポットオーバー以上が100%です。
(コーリングステーション相手でなくても、ターンでポットオーバーを打っていたとしても、QヒットはBB側はコール比率が高いハンド。)

なので、ターンでチェックを選択することはエクスプロイトになります。

GTOウィザードでは100%選択されないプレイだけど、戦略としてやるからエクスプロイトプレイ!

ブラフをしない具体例2

COがオープン。
あなたはBBで「5♠4♠」でオープン。

OOPからプレイするときは、とても強いハンドを作ってからマックスバリューをとりましょう。

フロップ「K♠3♦2♦」
BBはチェック。
COは0.3xベット。

BB「5♠4♠」の通常のプレイならば、ここでチェックレイズをしてもいい場面です。

チェックレイズをすると、多くの人はここでフォールドしやすいボード。

ただし、コーリングステーションは下りないので、ここはチェックレイズしません。
ここではコールに抑えます。

ターン「9♥」
リバー「8♠」
お互いチェックチェック。

COは「A♥Q♠」でした。

ここは仕方がありません。

小さなポットを逃して、大きなポットを手にいれます。

GTOウィザード分析

(この段落は動画にはありません。)

フロップ「K♠3♦2♦」
COは0.3xベット。
BB「5♠4♠」は「コール40%、レイズ60%」です。

多くの場合でレイズをしますが、ここではコールを選択。

ターン「9♥」はお互いチェック。

リバー「8♠」でBB「5♠4♠」は「1.35xベット30%、0.59xベット70%」とほぼブラフするハンドです。

BBが0.59xベットした場合、これを受けたCO「A♥Q♠」は、16%でコールしてきます。

でも、これだとコーリングステーションに負けてばっかり。どうしたらいいのかな…
この悩みに対して次の対策が取られます。

コーリングステーションをクラッシュする秘密②

薄いバリュー(Thin value)を取りに行って、大きなバリューを狙う。

マージナルなハンドがコーリングステーションに対しては強いハンドになります。

ミドルペアでも彼らにとってはとてもよいハンドになるのです。

薄いバリュー(Thin value)をとる具体例1

SBからコーリングステーションがリンプ。
BBのあなたは「TT」でチェック。

ボード「Q♠9♦6♦」

コーリングステーションは多くのプレイヤーよりも広いレンジでコールします。
SBチェック。
BBは「TT」でポットの0.6xでベット。
SBはコール。

コーリングステーションはあなたのベットの大きさにはあまり気を配りません。
リンプからの0.6xなので手頃だと考えます。

ターン「2♠」
おそらくSBは9か6をヒットさせていると予測します。
彼らはいつもトップペアを持っているわけではないのです。

BBのあなたは、ターンはちょっと大きいくらいの0.6xのベットを打ちましょう。
大きすぎるベットは彼らをおろしてしまうので、そこまで大きくしないようにします。

リバー「2♣」
ここでもBBは0.6xでベットしましょう。
彼らが弱いハンドでもコールできるサイズをリバーでも打ちましょう。

コーリングステーションとプレイしているときに最大のバリューを取ろうとしないことはミスです。

相手のハンドは「9♠7♣」の2ndヒットでした。

多くの人はフロップからチェックしてしまいます。

けれど、バリューをとることを恐れずにプレイしましょう。

(ちなみに、GTOウィザード解析では「TT」はリンプにレイズを返すので明確な分析はその時点でできません。
かつ、通常はマージナルなハンドでオーバープレイをすることはミスプレイです。
>>2つのミスプレイ解説動画はこちら。

トップヒットだとほぼCBを打つとか、相手のそういう癖も見たいかも!

薄いバリュー(Thin Value)をとる具体例2

COがオープン。
BB「A9」

「J♥9♦5♦」
COはポットの0.3xでベットしてきたのでここはコールを選択。
ターン「2♠」ではチェックチェックでまわりました。
リバー「3♠」

ターンでチェックで回ってきたので、リバー「3♠」でこちらはバリューを考えます。

具体例1と同様に、相手がチェックしてきたからレンジがキャップされているって考えるんだね!

(キャップ⇨レンジの上限が制限された状態のこと。相手のハンドがそれほど強くないことを表しています。)

COが持っているハンドとして、5ヒットや6ポケなどを想定。

ポットのサイズは相手のスタックと比較して、ポット(1x)ベット!

いくらコーリングステーションでもポットが大きすぎるとフォールドしますが、スタックに対してこれくらいならばコールしてくれるだろうと考えます。

COはコール。

COは7ポケでした。

彼らは夜にぐっすり眠りたいので、相手のハンドがなんだったのか気になって、コールしてくれます。

それに、コーリングステーションはコールが多くて、そこまでレイズをしてきません。

レイズされたらフォールドすることも検討しよう!

コーリングステーションをクラッシュする秘密まとめ

  • コーリングステーションにブラフするのをやめる
  • 薄いバリュー(Thin value)を取りに行って、大きなバリューを狙う。

ブラフをストップしましょう。

そして、薄いバリューをとりにいって、大きく勝ちましょう。

バリューベットサイズを大きくします。

コーリングステーションはバリューの町です。

その薄いバリューを繰り返していけば、大きなバリューになっていきます。

バリューを恐れないプレイができるように、ハンド読みを上達させていこう!
海外戦略
KKpokerの登録方法
詳細はこちら
KKpokerの登録方法
詳細はこちら