CB(コンティニュエーションベット)を大きく打つ3つのスポット|Jonathan LittleのYouTube動画から紹介

このブログではJonathan Little(ジョナサン・リトル)のYouTube動画を紹介してきました。

前回15作目は「How to read your opponent’s HANDs」(by Brad Wilson)
>>対戦相手のハンドの読み方

今回16作目。

「When to Continuation Bet with Huge Sizes!」
コンティニュエーションベット(CB)で大きなサイズを使うとき

参考にした動画はこちら。

(2022年8月公開動画)

CB(コンティニュエーションベット)プリフロップでレイズしたプレイヤーが、継続してフロップでもベットを行うこと
最近はCBが主流なので、0.3x(ポットの30%)サイズではそこまで対戦相手に圧力をかけることはなくなりました。
逆に小さく打ったCBにレイズを返されることも多々。
CBを毎回小さく打つことで勝利を手にする時代は終わったのです。
次の時代はCBのサイズに注目だね!

この動画では、CBを大きく打つことで利益を得る3つのスポットを解説しています。

  1. ダイナミックボード
  2. ディープスタックのとき
  3. コーリングステーションに対するエクスプロイト

いつ、どんな方法で対戦相手に最大限の圧力を与えられるのか。

どんなタイプのハンドのときにCBを大きくすればいいのか。

大きいサイズのCBのスポットと使い方を学んでいきましょう!

CBの基本

大きいサイズのCBを使いこなす前に、まずは基本的なCBを抑えておきましょう。

一般的なCBのルール

  • ボードとあなたのレンジがあっているときに、よりCBを打つ
  • ナッツアドバンテージが多いほど、大きなサイズのCBが使える

例えばUTGオープンでBBがコール。

「AJT」などの大きなカードがフロップで来た場合、UTGは「AA・JJ・TT・KQ・AJ・AT」などのナッツをレンジに持っているのでCBを打つ傾向があります。

「764」などのときは、UTGはよくてセットやオーバーペアなのですが、対戦相手はストレートの可能性が増えてくるのでCBは控えめな傾向があります。

CBについて基礎知識はこちらをどうぞ
>>フロップのベットについて(ジョナサン・リトルの動画まとめ)

CBを大きく打つスポット①ドラマティックボード

ダイナミックボード⇨ターンとリバーで変化しやすいボード

例えば、「873」、「852」、「KJ7」など。

ボードではストレートが完成していない状況ですが、ターン・リバーとストレートが完成したり、フラッシュドローがあればフラッシュが完成するようなボードです。

ダイナミックボードで大きなCBを打つ具体例を見ていきましょう。

大きなCBを使いこなすには、まずはその理論から!

2つの例を見てみましょう。

ダイナミックボードの具体例①

あなたはUTGで「J♠9♠」をオープン。
BBはcall。

フロップ「8♣7♠3♦」

このボードはダイナミックボードです。

フロップではまだストレートは完成していません。

オーバーペアを持っているならばフロップで打ちたい場面。

ターンの一枚でナッツが大幅に変わるドラマティックな展開になるボードだからです。

ここのベットは持ってるハンドによるけど、プロテクションにもなるし、ターン以降のハンドが読みやすくなるね

「99」より上のポケットペアや、「K8s」などは大きくベットするのに良いハンドです。

あなたのハンド「J♠9♠」もガットショットとバックドアがあり、オーバーカードでもあるので打ち込むのに良いハンドです。
(「T9s、J9s、JTs」のバックドア持ちも良いハンド)

「QJ」など、コネクトしていなくてただのオーバーカードの場合はチェックしたい場面です。

UTGがポットサイズのCBを打つと、BBはフォールドしました。

GTO分析から

(動画にはありません)
「6MAX、100bb、general、nl500」でGTO分析からみてみます。

UTGオープン、BBコール。
フロップ「873」レインボーの場合。

UTGはCB率74%。
オーバーベット2%、0.76xベット11%、0.5xベット22%、0.33xベット29%

比較的大きいベットが多いシチュエーションです。

これに対応する形として、フロップの時点でストレートが完成できるボードだった場合をみてみます。

UTGオープン、BBコール。
フロップ「876」レインボーの場合。
UTGはCB率48%。
「オーバーベット1%、0.76xベット1%、0.5xベット14%、0.33xベット33%」
BBのドンクベット率45%。

ボードの3が6に変わるだけで、UTGやBBの対応はかなり違ってきます。

フロップの時点でストレートやフラッシュが完成できるボードはダイナミックボードではないので、注意が必要です。

「873」と「876」とではこんなにも違うんだね!

ダイナミックボードの具体例②

あなたはCOで「T♥T♣」でオープン。
BBコール

「8♠5♦2♥」
このボードもダイナミックボードです。

もしスートが2枚だったら、もっとダイナミックよりになっていました。

オープンエンドやオーバーペアなどは大きく打ちたい場面。

COはポットベット(1x)
BBはcall
【GTOウィザードではこのシチュエーションの「T♥T♣」のベット比率「0.76xベット6%、0.5xベット30%、0.33xベット43%」です。
もしフロップでスートが2枚あったとするとベット比率(約)「0.76xベット20%、0.5xベット30%、0.33xベット35%」と、より大きなサイズが増えます。】

ここでBBがコールしたことによりハンドを絞り込みます。
オープンエンド、8ヒット、5ヒット、2ヒットが濃厚。

ここで問題を挟みます。

あなた(CO)がポットベットを打ち、BBにコールされた状況でターンでQ♥がでてきました。
CO「T♥T♣」
ボード「8♠5♦2♥Q♥」
ターンであなたはどうしますか?

  • スモールベット
  • ミディアムベット
  • ラージベット
Tより上のカード!
フロップでポットベットをしてなければ、怖いなって思うところだけど…

動画ではミディアムサイズのベットを打つとありました。

ミディアムベット

(※ここではBBのタイプ判断は行ってません)

ボードにQがでてきましたが、このQはそこまで心配に及びません。

ポットベットにコールできるハンドにQはあまり含まれていないからです。

Q♠J♠とQ♦J♦の2つが怖いくらい。
【GTOウィザードで見てみるとQJのコール率も低め。QQ、JJ、Q8、Q5、Q2、AQがBBに残っている怖いハンドです。】

ミディアムサイズで続けてベットしましょう。

0.6xサイズでbetしたところ、BBはcall。

リバーは「5♠」。

5はCOにとってとても悪いカード!

BBのコールレンジに5はまだ残っているからです。

ここはチェックすると、あいては「8♣7♣」でした。

それでも、COは大きめなポット獲得です。

ターンのハーフサイズベットに5ヒットでもコールする可能性はあるので、ここはリスクをさけてチェックです。

もしターンでも打つとしたら、BBからチェックレイズが返ってきた場合にフォールドを考えておかなければいけません。

多くの人はチェックレイズブラフができません。

CBを大きく打つスポット②ディープスタックのとき

もしあなたがディープスタックの時、あなたが大きなベットで始めれば見返りも大きくなります

バリューを逃さないようにしてください。

ディープスタックの時は3betや他のベットサイズも大きくなる傾向があります。

ここでも具体例で見ていきます。

ディープスタックで大きくベットする具体例①

あなたはUTGで「J♥T♥」でオープン。
BBコール。

フロップ「A♥Q♠7♣」

このフロップは、レンジアドバンテージとナッツアドバンテージがUTGにある状態です。

こちらにセットも、2ペアも、ドローも、数多くあるシチュエーション。

「J♥T♥」はガットショットとバックドアが付いているので、大きくベットしても良いハンドです。
【「6MAX、100bb、general、nl500」でGTO分析をしてみます。
「J♥T♥」は「1.24xベット14%、0.76xベット25%、0.5xベット34%、0.33xベット27%」
このフロップはUTGがほぼ100%でベット。100bbのスタックであっても、大きなサイズが多くなっています。】

UTGがポットベットするとBBはコールしてきました。

A持ち、Q持ち、7持ち、ドローが考えられます。

ターンで「K♠」が落ちました。

スーパーナッツ!ストレート完成!

ここは大きく打ちたいところです。
1.1x(ポット110%)サイズのベットを打ちました。

大きく打つからにはブラフ候補を考えなければいけませんが、候補としてはT♠9♠、T♠8♠、AQ、AK、A♠7♠、セットなどがあります。

相手はコール。
おそらく2ペアや、ワンヒット+フラッシュドローが多いのではないかと推測できます。

リバー「5♣」

リバー「5♣」はUTGにとても良いカード。
相手はチェック。

UTGはリバーでオールイン!
BBはヒーローコール!!

BBは「A♣7♦」でフロップで2ペアでした。

もしフロップで小さいサイズを打っていたら、レイズをされていたかもしれません。

他にも、ターンのオールインは人のタイプ読みも入っていて、スモールステークスのコーリングステーション傾向の人が2ペアを作っていた場合に、降りるのは困難かもしれないと話していました。

ディープスタックで大きくベットする具体例②

UTG「K♠T♠」でオープン
BBコール

フロップ「K♣T♥7♦」
UTGは2ペア完成!

セットや2ペアやオーバーペアはフロップで大きなサイズを使いたいシチュエーションです。

UTGは0.7x(ポット70%)ベット
BBはコール
【「6MAX、100bb、general、nl500」でGTO分析をしてみます。
このフロップはUTGのCB率80%。
「K♠T♠」は「1.24xベット9%、0.76xベット34%、0.5xベット40%、0.33xベット17%」で大きいサイズ傾向

ターン「2♦」
UTGは1.5xベット!
BBはコール。
ターンで♦が落ちたことによって、バックドアの♦で追っていたドロー、ワンヒット+♦ドローなどが大きなベットでも続けてコールしてきています。

ここでのUTGのブラフ候補は?
フロップでKTやT7に絡んだストレートドロー、♦のフラッシュドローなど、こちらがブラフする候補のハンドも数多くあります。

リバー「2♠」
このカードはあまりBBのハンドに絡んでいるとは考えられないので、こちらにとって良いカードです。
Kヒット+トップキッカー、K7の2ペアなどならコールしてくれると推測。

UTGはオールイン!
BBはコール。

相手はK♥Q♥でトップヒット+トップキッカーでした。

多くの人はポットオーバーベットを使うことを居心地悪く思います。

今回のリバーもポットの0.5xベットなどが多用されるでしょう。

が、私たちはノーリミットホールデムをプレイしていることを忘れないでください。

上限がないことを活かした戦略を取りたいね!

CBを大きく打つスポット③コーリングステーションに対するエクスプロイト

コーリングステーション⇨コーリングステーションとはコールをしすぎる人のこと

>>コーリングステーションとは

コーリングステーションはあなたが彼らを「よりよく」してくれると思っています。

なので、彼らはあなたを信じてないし、簡単にコールすることであなたを打ち負かしたいと思っています。

彼らを打ち負かす方法は、バランスを崩すことです。

あなたのバリューハンドのサイズをアップ、そしてマックスバリューをとりましょう。

小さく打つことをやめて、ブラフすることを控えます。

あなたは良いハンドでプレイしましょう。

多くの人は、コーリングステーションは絶対にフォールドしない、と言います。

コーリングステーションに対するエクスプロイト

  • バリューのサイズアップ
  • 小さく打つことをやめる
  • ブラフを控える

コーリングステーションに対するエクスプロイトの具体例

HJ「6♠6♣」でオープン。
BBコール。

フロップ「Q♠J♠6♦」
この時点であなたはセットを手にしました!

BBコールなので、QQの可能性は低く、この時点ではナッツに近い状態です。
リバーでオールインになるように意識していきましょう。
>>ジオメトリックサイズとは

ボード「Q♠J♠6♦2♦7」
フロップ0.75x、ターンポット0.8x、オールイン!
【ちなみに、GTOウィザード分析「6MAX、100bb、general、nl500」でも大きくベットするボードです。
HJのCB率85%。
HJ「6♠6♣」1.24xベット44%、0.76xベット32%、0.5xベット19%、0.33xベット5%」

ここで失敗しやすいポイントは、リバーでオールインではなく0.3x(ポット30%)などの小さいサイズでベットすることです。
【GTOウィザードでも、フロップ0.75x、ターン1.25xの場合、リバーで2xのオールインが選ばれていました。(ほぼ100%)】

相手を読んで、ここは大きくベットしていきましょう!
Qヒット、Jヒット、ドロー崩れのAハイでもコールしてくれるかもしれません。

結果、BBはコール!

BBのハンドは「J♣T♦」でした。

CBを大きく打つスポットまとめ

CBを大きく打つスポットをまとめます。

Cベットを大きくする3つのスポット

  • ダイナミックボードのとき
  • スタックが深いとき
  • コーリングステーションと対戦しているとき

大きく打つときに気を付けたいのが、ボードの特徴、ポジションのレンジ、相手のタイプです。

ダイナミックボードは特にターンとリバーで落ちるカードに気をつけたいね!
海外戦略
KKpokerの登録方法
詳細はこちら
KKpokerの登録方法
詳細はこちら