GTOからCOが受けられる3betレンジを覚えよう!ポジションCO編

3betポット、4betポット、オールイン、とポーカーは分散が激しくなります。

ここはプリフロップでの基本をまずは押さえておきましょう!

今回はCOが受けられる3betレンジを扱っていきます。

覚えてプレイをしやすくしていこう!

GTO|COが「BTNの3bet」を受けられるハンド

COのオープンレンジ表
カットオフ
「レイズ28.9%(レイズ2.3)、フォールド71.1%」
(6人テーブル、レーキNL50、スタック100bb、タイプgeneralのもっとも一般的なタイプを基礎にしています。)
GTOウィザード参照

COはレイズ2.3でオープン。

それに対してBTNがレイズ7.5をした場合のCOのレンジ。

COが3betを受けたレンジ。
co-3bet-btn
「オールイン0%、レイズ23.4%(レイズ21)、コール11.2%、フォールド65.4%

約「レイズ2:コール1」

オールインが0%!
レイズの頻度が高めになります。

4bet(レイズ21)するハンド

4betするハンド(四捨五入)。

「AA(100%)、KK(100%)、QQ(100%)、JJ(100%)、TT(60%)、99(55%)、88(25%)、AKs(100%)、ATs(70%)、A8s(25%)、A5s(75%)、KJs(75%)、KTs(85%)、K9s(50%)、AKo(15%)、AQo(100%)、AJo(50%)、KQo(30%)」

7%~15%の低頻度「A9s、A7s、KQs、K5s、QJs、KJo」

ここからBTNが4betを受けてオールインしてきた場合のCOのコールするハンド
「AA(100%)、AKs(100%)、KK(100%)、QQ(100%)、JJ(100%)、TT(95%)、AKo(100%)」でコールします。

AJsはコールに、AJoは頻度で3betするようになるんだね!

3betにコールするハンド

ポケットペア「TT(40%)、99(45%)、88(40%)、77(35%)、66(30%)、55(25%)、44(30%)、33(100%)、22(100%)」

ポケットペア以外のハンド。
低(7%以下「A8s、A4s、K6s、T8s、97s、AQo」)
中(13~30%「A9s、A5s、KJs、KTs、QJs、QTs、JTs、T9s、98s、87s」)
「AQs(100%)、AJs(100%)、ATs(35%)、KQs(95%)」

オープン頻度自体が低いハンド「76s(100%)、65s(100%)、54s(100%)」

ほぼコールするのは「AQs、AJs、KQs」の3つ!

GTO|COが「SBの3bet」を受けられるハンド

COがSBの3bet(レイズ11.5)を受けたレンジ。
sbco-3bet
「オールイン0.2%、レイズ16.9%(レイズ25)、コール11.6%、フォールド71.3%

BTNの場合「オールイン0%、レイズ23.4%(レイズ21)、コール11.2%、フォールド65.4%」と比べてみます。

フォールド率が6%もUP!

レイズ率が下がった分、フォールド率を上げています。

オールイン0.2%は5%以下の低頻度で「AKo、JJ」があるのみです。

4bet(レイズ25)するハンド

4betするハンド(四捨五入)。

「AA(100%)、KK(100%)、QQ(100%)、JJ(60%)、TT(40%)、99(25%)、88(10%)、AKs(100%)、ATs(75%)、A5s(20%)、KJs(45%)、KTs(80%)、AKo(75%)、AQo(75%)、AJo(45%)、KQo(25%)」

ここからSBが4betを受けてオールインしてきた場合のCOのコールするハンド
「AA(100%)、AKs(100%)、KK(100%)、QQ(100%)、JJ(100%)、TT(80%)、AKo(100%)」でコールします。

3betにコールするハンド

ポケットペア「JJ(35%)、TT(60%)、99(45%)、88(30%)、77(25%)、66(20%)、55(10%)、44(10%)、33(35%)、22(40%)」

超低頻度5%以下ポケットペア「AA、KK、QQ」

ポケットペア以外のハンド。
(10~27%「ATs、A5s、KTs、QTs、T9s、98s、87s、AKo、AQo」)

中頻度「KJs(55%)、JTs(40%)」

ほぼコール「AQs(100%)、AJs(100%)、KQs(95%)」

オープン頻度自体が低いハンド「76s(75%)、65s(65%)、54s(100%)」

ほぼコールするのは「AQs、AJs、KQs」の3つで、BTNからの3betと同じです。

GTO|COが「BBの3bet」を受けられるハンド

COがBBの3bet(レイズ13.5)を受けたレンジ。
co-bb-3bet
「オールイン0.4%、レイズ14.3%(レイズ28)、コール13.8%、フォールド71.5%

SBの場合「オールイン0.2%、レイズ16.9%(レイズ25)、コール11.6%、フォールド71.3%」と比べてみます。

フォールド率は変わりないのですが、レイズとコールの比率が同じくらいになっています。

オールインするハンド「AKo(10%)、JJ(5%)」のみです。

4bet(レイズ28)するハンド

4betするハンド(四捨五入)。

「AA(95%)、KK(100%)、QQ(80%)、JJ(35%)、TT(10%)、AKs(100%)、ATs(20%)、A9s(30%)、A8s(35%)、A7s(25%)、A5s(5%)、KTs(30%)、K9s(15%)、AKo(75%)、AQo(75%)、AJo(20%)、KJo(40%)」

ここからBBが4betを受けてオールインしてきた場合のCOのコールするハンド
「AA(100%)、AKs(100%)、KK(100%)、QQ(100%)、JJ(100%)、TT(100%)、AKo(100%)」でコールします。

KJoがここで4betハンドにもなるんだね!

3betにコールするハンド

ポケットペア「AA(5%)、QQ(20%)、JJ(60%)、TT(70%)、99(45%)、88(40%)、77(35%)、66(30%)、55(10%)、44(5%)」
3ポケと2ポケはフォールドです。

ポケットペア以外のハンド。

低頻度10%以下「A8s、A4s、K6s、JTs、87s」

中~低頻度「A9s(25%)、QJs(35%)、QTs(15%)、AKo(15%)、AQo(25%)」

ほぼコール「AQs(100%)、AJs(100%)、ATs(80%)、A5s(60%)、KQs(100%)、KJs(100%)、KTs(70%)」

オープン頻度自体が低いハンド「76s(50%)、65s(35%)、54s(35%)」

コール100%は「AQs、AJs、KQs、KJs」の4つです。

GTO|COが「3bet」を受けられるハンド

COが3betを受けた場合の特徴をまとめてみます。

  • COはBTN、SB、BBからの3betに対してのオールインはほぼしない。
  • AQs、AJs、KQs、KJsがコールハンドになりやすい。
  • AJoが4ベットするハンドになってくる(UTG、HJの場合はフォールドするハンド)
  • AQoがほぼ4ベットするハンドになっている(UTG、HJは頻度)
ポジションごとにハンドが変わってくるんだね!

他の問題はこちらから。
ポーカーGTOの基礎問題
>>ポーカーGTOの基礎問題集

KKpokerの登録方法
詳細はこちら
KKpokerの登録方法
詳細はこちら