ポーカーの上達方法はコレ!3つの段階で強くなる(イオリ塾を参照)

keu
ポーカーが上達したい!
そのためには、3つの段階を踏むことが重要!
  1. 良い本を読んで一人で考える
  2. 強くて理論的側面を理解している人を1人か2人アドバイザーにする
  3. キャッシュゲームをひたすら打つ
こちらのイオリ塾さんのYouTubeを参考にさせていただいています。
なぜこの3段階が重要なのかを見ていきます。
なお、より深いポーカーの上達方法を知りたい方は、当サイトが運営しているクラブに入っていただくと無料で教材を受け取れます。
当サイト限定登録特典
既にアプリをDLしている方は、クラブ画面で「304500」と検索してください!
CLUB登竜門限定ボーナス
・登録時$5プレゼント
・LINE@で無制限のサポート
・無条件で70%のレーキバック

・賞金付きハンド数ランキング
・毎月1,000ハンド以上プレイでドルプレゼント
・ポーカーの腕が上達するさまざまな特典をプレゼント
\国内最大級レーキバック70%!/
無料でKKポーカーを始める
KKポーカー登録後は必ずCLUB登竜門公式LINEを追加してください!
レーキバック設定や教材の配布、入会プレゼントなどの特典を受け取るには公式LINEを登録する必要があります!

ポーカーの上達方法を3つの段階にわける

まずは良い本を読むこと。

良い本を読んで自分の理解を深める

本を読んで自分で考えて、卓外でポーカーを上達させていきます。

例えば、エド・ミラーの本を読んだりして、理論的側面を強くしていきます。

ポーカーはいろいろな状況がありますが、どんな状況に対してもまずはより良い答えを出すことができるようにします。

keu
ポーカーは知的スポーツと言われているね

アドバイザーを1人か2人作る

ポーカーは「強い人」というのがデータからわかってきます。

キャッシュゲームで成果を出している人です。

その強い人を自分のアドバイザーにしましょう。

keu
みんなにアドバイスを求めるのはダメなの?
動画では、みんなの意見を聞くことは、自分にとって良い意見だけを取り入れてしまうといいます。
心理学用語で言えば、エコーチェンバーともいうように、情報を自分に合ったものだけを取り入れようとするような傾向です。
すると、独りよがりのプレーをするようになってしまいます。
その対策として、アドバイザーを作るのです。
理論的側面を理解しているアドバイザーは、あなたの意見とは逆のことをいうかもしれません。
けれど、あなたはその人を信頼しているので、なぜその意見なのかを受け入れることができるのです。
ポーカーは相手の思考が読めなければ勝てません。
その為に、独学ではなく特定の強い人の意見を聞くことが大事なのです。
keu
アドバイザーが多いと、またその中で自分に合った意見だけを取り入れちゃうね

ひたすらキャッシュゲームをする

ポーカーで実力がわかってくる尺度として、キャッシュゲームのデータがあります。

データが多くなって来ればくるほど、平均されて強い弱いが分かってくるのです。

自分がどのくらいの実力なのかということもわかってきます。

さらに、頭で分かっていても、実際にそのように出来るのかは体験してみないとわかりません。

keu
頭でわかっていても、ついついコールしちゃったり、変なプレーをしちゃう…
実践を重ねていくことで、学習の効果も客観的に見ることができます。
3段階とは書きましたがこの段階を繰り返すことで、上達していくのです。
なお、実践形式で稼げるオンラインポーカーアプリを探している方は「リアルマネーで遊べるオンラインポーカーアプリ11選」の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ポーカーの上達方法|良い本を読む

「本」という概念は広いです。

情報が多い現在は、ポーカーサイトを読んだり、YouTubeを見たりというのも、本を読むことに含まれます。

YouTubeのイオリ塾は良い本と捉えられますね。

ここでは、イオリ塾動画(2,3)から私が見て学んだことを簡単にまとめていきます。

CBが高い相手との戦い方

(イオリ塾2を参照)

keu
相手が毎回CBを打ってくる…困ったな…
このような体験はないでしょうか?
相手がオープンレイズしたハンドを、フロップで1ポット、ターンで1ポット、リバーでも1ポットかけてくる場合です。
1ポットに対して、自分の必要勝率は3分の1。
(相手1ポット、自分1ポット、元々のポット1で、自分の元が取れればよいので3分の1)
これが普通の計算なのですが、毎回相手が1ポットかけてくるとすれば計算方法が違ってきます。
相手が毎回1ポットかけてくるとすると、計13分コールしなければいけません。
(フロップで1,ターンで3,リバーで9)
その場合に、勝った時の利益はどうなるのかというと元々の1ポット分があるので14コール分の利益があります。
オッズ計算は13対14。
つまり、27分の13が必要勝率になり、必要勝率48%と受けていいオッズがあがるのです。
なので、毎回CBを打ってくる相手に対しては、フロップで腹をくくりましょう!
決めることによってオッズが48%になるのです。
ただし、これはCBが毎回一定の相手に対しての限定された戦略です。
keu
よーし、この相手には腹をくくる!!

フロップトップヒット時に相手にリレイズされた!

(イオリ塾3を参照)

具体例として2つのシチュエーションをあげます。

①あなたはA♠Q♣を持っています。

フロップ「A♥K♥4♦」が落ちたのであなたはベットしました。

すると、相手がチェックレイズ。

②あなたはA♣T♠を持っています。

フロップ「T♥7♥4♦」が落ちたのであなたはベットしました。

すると、相手がチェックレイズ。

さて、どちらのシチュエーションの方が降りる頻度が高くなるでしょうか。

keu
①のAヒットは強い気がするけど…
動画での答えは①の方が降りる頻度が高くなります。
つまり、①の方が相手が怖い手を持っているということ。
②からみていきましょう。

フロップ「T♥7♥4♦」の場合

あなたは「ATo」を持っていたのでレイズしたのですが、リレイズが返ってきました。

このフロップの場合、Tヒットさせていたとしても、まだまくることができる手がたくさんあります。

なので、相手のハンドレンジはまだ幅が広いのです。

Tより上のツーペアであったり、フラッシュドローであったり、ストレートドローの可能性もあります。

エクイティから、ワンペアを作っていなくてもリレイズすることはよくあるのです。

フロップ「A♥K♥4♦」の場合

あなたは「AQo」を持ってレイズしたのですが、リレイズが返ってきました。

このフロップの場合、ボードにAがあります。

それよりも強い手だと考えて相手はリレイズしてくる可能性が増えるのです。

ボード的にセミブラフが効きにくい。

つまり、相手がAをヒットさせている場合には、なかなか降りないことが予想されます。

それなのに、リレイズをした!

ということは、Aのワンペアを打ち破ってくるような手をフロップで作ったのではないかと考えられるのです。

2ペア、セットなど、ドローもありますが怖い手の確率が高くなってきます。

このように、ボードによってリレイズされたときに相手のハンドレンジを推測することは、負ける額を低くすることができます。

ポーカーの上達方法は自分で考え、相手から教えてもらい、実践する。

ポーカーを実践していない卓外では、このような理論を学んでいきます。

そして、その理論が自分だけの理解になっていないか、強い決まった相手に教えてもらいましょう。

さらに、実践を通して学びを深めます。

keu
ポーカー上達の道のりは長いね!
LINE@で無制限のサポートを受けつつ、上達する教材でポーカーを学習したい方は、以下のリンクから当サイトが運営しているクラブへ参加しましょう。
当サイト限定登録特典
既にアプリをDLしている方は、クラブ画面で「304500」と検索してください!
CLUB登竜門限定ボーナス
・登録時$5プレゼント
・LINE@で無制限のサポート
・無条件で70%のレーキバック
・賞金付きハンド数ランキング
・毎月1,000ハンド以上プレイでドルプレゼント
・ポーカーの腕が上達するさまざまな特典をプレゼント
\国内最大級レーキバック70%!/
無料でKKポーカーを始める
KKポーカー登録後は必ずCLUB登竜門公式LINEを追加してください!
レーキバック設定や教材の配布、入会プレゼントなどの特典を受け取るには公式LINEを登録する必要があります!
KKpokerの登録方法
詳細はこちら
KKpokerの登録方法
詳細はこちら