ポーカーの鉄強がバンクロールを管理しつつ、万ドルに到達する企画です。
万ドルチャレンジの詳細はこちら。
>>KKポーカ1万ドルチャレンジ企画
バンクロール$2,500からスタートしました!
13日目に突入!
当日ハンド数677
開始BR 4,500.00
終了BR 4,260.07
当日収支-239.93
累計ハンド数17,099
KKポーカーチャレンジからブラフキャッチを学ぶ
あなたはこのベットにコールができるでしょうか?
BTNがオープンレイズ。
SBハンド「7♥7♣」で3ベット。
BTNコール。
フロップ「8♠9♣4♦」
SBはチェック
BTNはポット3割のベット。
SBコール。
ターン2♥「8♠9♣4♦2♥」
SBチェック。
BTNはポット6割のベット。
SBコール。
リバー8♥「8♠9♣4♦2♥8♥」
SBチェック。
BTNは約1ポットのオールイン!!
SB「7♥7♣」はコールしたのでしょうか?

GTOから推測する-プリフロップ
BTNのオープンレイズに対して、SBが参加する場合はほぼレイズが基本になります。
この画像はBTNのオープンに対してのSBのプレイを表しています。
緑のコールはほぼなく、赤のレイズが基本になっています。
なので、今回のハンド「7♥7♣」も3ベットレンジに入ります。

それをBTNはコール。
UTGやHJなどのハイポジションからの3ベットレンジよりもSBの3ベットレンジは広いので、BTNもコールする領域が広くなります。
この画像はBTNのコールレンジです。
4ベットも広めにあるのですが、ここでBTNはコールを選択。
フロップ「8♠9♣4♦」
ターン
ターン2♥「8♠9♣4♦2♥」
2というカードはほぼラグカードです。
けれど、続けてBBはポット6割のベットを打ってきました!
その可能性のあるハンドはこちら。
青い箇所はポット111%のベットを示しています。
表からは9をもっている場合にポットベット111%を表している可能性が高くなります。
赤い箇所がポット56%のベットの個所です。
2がラグなので、フロップと同じと推測して同じくドローでベットしてきたのではないかと考えます。
なので、ポット6割ベットにSBはコール。
リバー
リバー「8♥」「8♠9♣4♦2♥8♥」
SBのチェックに対してBTNはオールインをしてきました!
3ベットポットで、フロップ3割、ターン6割と、ほぼコミットしている状態でのオールインです。
この表になります。
この場合に怖いのは8持ちで、主に「89s」。
ここで「8♥」が落ちたことで、今まで怖いと思っていた「89s」のコンボの可能性が減ったと話していました。
あるとすれば、薄い所でTのポケットペアですが、もしプリフロップでGTOに従っているならば半分の頻度で4ベットを返すハンドなので、可能性は低いと考えます。
かつ、ターンをポット6割で打ち込んできたところで9ヒットの可能性は薄くなります。
(9ヒットはターンでポット111%ベット頻度が高い)
他には、こちらが7のポケットペアを持っていることで87sの可能性を減らしています。
このボードでバリューベットをするとしたら「8♦9♦」の1コンボが濃厚。
もしブラフで打ち切るとしたら、「JTs」。
KKポーカーのフィールドを考える
次にフィールドを考えます。
KKポーカーの200フラッシュはまだリバーでブラフオールインをする人は少ないそうです。
なので、バリューによる場合が多いので、8♦9♦という1コンボとはいえ怖さが残っています。
それでも、いつもの状況と違うのはリバーでほぼコミットしていたということ。
3ベットレンジなので、ベット額が大きくなっており、リバーのオールインは1ポット分の大きさ。
極端にオールイン額が大きい訳ではないのです。
相手から見たイメージを考える
KKポーカーで見られる3ベットの多くは、ランクが高いカードです。
AA、AK、KK、AQ、AJ、などのランクの高いハンドが想定されます。
7ポケで3ベットというのは、SBの3ベットレンジがわかっている相手しかいません。
かつ、オリジナルレイザーであるSBはフロップでチェックを選択。
「8♠9♣4♦」というフロップで8や9がヒットしていたとか、9より上のポケットペアなら、CBを打ってくるだろうと推測できます。
なので、相手の想定としてはAハイを下ろしたい気持ちでオールインをしたのではないか、とこちら側が考えることが出来るのです。
その場合AK、AJはほぼフォールド。
7ポケがオールインを受けるとした解析表はこちら。
リバーオールインをすることで、約半分のハンドを下すことができるという解析結果です。
7♥7♣は74%でコール。
TTさんはコールを選択して、みごとヒーローコールとなりました!
KKポーカーチャレンジでブラフキャッチで気をつけたいこと
このプレイから学べること。
- SBの3ベットレンジを学ぶ
- 相手がベットをしてきた理由を推測する
- ボードを読んでオールインをするようなナッツを想像する
- SPRを考える
- フィールドを考える
- 相手から見た自分のイメージを想像する
- 相手のスタッツデータから相手がブラフをするタイプかを判断する
(SPRとは、ポット額に対する残りスタックの比率。参加者の最小スタック÷ポット)
KKポーカーでは相手のスタッツを見ることが出来ますので、この相手がブラフをする相手なのかをデータからも読み取ることが出来ます。

KK万ドルチャレンジは続きます!