(ポーカープロ、マイク・キャロの造語)

問題です。
あなたは8♦8♠のペアをハンドに持っていてコール。
フロップで「8♥3♥3♣」がおち、フロップでフルハウスが完成!
相手はフロップでコンティニュエーションベットを打ってきたので、あなたは安めにレイズしました。
相手はコール。
次のターンで「T♥」が落ちます。
「8♥3♥3♣T♥」
あなたはポットの4割をベットしました、がここで問題です!
このベットサイズはあっていたのでしょうか?

ポーカーのバリューベット考察|なぜベットを増やすべきなのか
動画ではターンのベットを4割ではなくて7割以上にすべきだと考察しています。
それでも相手はコールしてくれる可能性が高いと考えられるのです。
理由をあげていきます。
「8♥3♥3♣T♥」のターンでポット7割以上打つ理由
動画を参考にここでは主にこの4パターンを上げていきます。
- フラッシュになっている
- 相手が3でトリップスをひいている
- ポケットペアでのコール
- 片方が♥のツーオーバーを持っている
まずはシチュエーションを確認しておきます。
相手がレイズオープンに対してあなたがコール。
相手のフロップCB(コンティニュエーションベット)に対してあなたが少額のレイズ。
そのレイズを相手はコールしています。
ここからの考察になってきます。
フラッシュでのコール
まず考えられることの一つは相手が♥のスーテッドハンドだった場合です。
スーテッドとはスート(マーク)が同じことをいいます。
>>スーテッドについての考察
まずはボードを見てみましょう。
「8♥3♥3♣T♥」
フロップで相手はCBを打ってきて、さらに、あなたの安いレイズに対してコールしています。
なぜコールしたのかを考えます。
ここでは、例えばフラッシュドローだったからコールをしたのだと仮定して考えます。
そうなると、ターンの時点でフラッシュになっているのです。
その場合、ターンのバリューベットはポットの4割では低く、ポットベットくらいならばコールするだろうと考えられます。

トリップスを引いている場合
「8♥3♥3♣T♥」
相手がなぜフロップでのあなたのレイズに対してコールしたのか。
その理由が3のトリップスを引いていたという可能性があります。
その場合もターンでのベット4割では安く、ポットベットでもコールするのではないかと考えられます。

ポケットペアでのコール
「8♥3♥3♣T♥」
フロップでのレイズを受けた理由として、8より上のポケットペアを持っていた可能性があります。
99、TT、JJ、QQ、KK、AA
TTでは負けてますが確率は相当低いはず。
これらのハンドではポットの7割上でもコールしたのではないかと考えられます。
さらに言えば、初めにポケットペアでコールしていて、片方が♥のスーツならば8より低いカードでもコールする可能性はあります。

♥のスート付きツーオーバーでのコール
「8♥3♥3♣T♥」
初めのフロップでのレイズに相手はなぜコールしたのか。
ここでは、相手がツーオーバーを持っていたからフロップレイズに対してコールしたのだと考えます。
その場合に「A♥」をもっていればターンでの1ポットくらいではおりません。
さらにいえば、「A♥」でなくてもオーバーペアの片方が♥であればおりない可能性も。

ポーカーのバリューベットで他のパターンを考える
自分のハンドがほぼナッツであるときには、相手のハンドを考えていきます。
「AA」の場合
例えば「AA」
あなたが「AA」を持っているときにフロップで「26A」のようなドライボードだったとします。
この場合、相手がAをもっていないと考えられるので、あなたが強く打てばすぐにフォールドしてしまう可能性が!

「AK」の場合
自分のハンドが「AK」だと、相手のハンドレンジに「AA」や「KK」といったプレミアハンドの可能性が低いと言えます。
そのことを考慮にいれつつも、AKがボードでワンペア以上になる確率は約50%。
フロップでプレミアハンドの時は、相手のハンドに注意しつつプレイしたくなります。
ポーカーのバリューベットでは相手のハンドを考えよう
ポーカーは不確定要素が多々あります。
どんなに上手な人でも、配られるハンドは同じなのです。
なので、これはほぼナッツだ、というときのバリューを増やすことが勝率をUPさせていきます。
相手にコールしてもらいたくて直観的にベットを低くするのではなくて、相手のハンドを考えましょう。
考えることで、あなたの直観が間違ってくることがあるのです。
